スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月27日

濃い2日間(プレイバックシアター)②

日曜日は

大分市の「プレイバックシアター養成講座」へ

今年度では

最後の講座です

今回は

先月の発表会の振り返りや

来年度のことなど


ランチは「ひまわり」さんで


ロコモコ丼

午後は

講座の修了式


修了証書を頂きました


思えば

まあ付き合い程度と

軽い気持ちで

公演を見に行って

テラーになり

なんとも不思議な体験を

させてもらって

なんだ、これ?って疑問から

ワークショップに参加して

なし崩し的に講座をうけることに(笑)


この講座で多くの繋がりも出来たし

良い学びも沢山ありました

幅広い世代の方達と交流して

一緒の時間を共有出来たこと

アクターやコンダクターを体験することは

読み聞かせや他の活動にも

繋がっていってると感じました

まあ

結構大変だったけど

楽しかったかな^^


来年度は

プレイバックシアター劇団として

活動していく予定です

子育て支援の

色んな場所で

沢山の人たちに

プレイバックシアターを

体験してもらいたいと思います









  


Posted by ダイぱぱ at 21:51Comments(0)

2012年02月26日

濃い2日間(トラブル付)①

この2日間

動き回りました

土曜日

午前中は宇佐市親子ひろば「子うさ木」で

プレパパプレママスクール

11名の参加があり

とても盛り上った講座でした

新たな繋がりも出来ました


午後は安岐町梅園の里で

地域発「活力・発展・安心」デザイン交流会で

おおいたパパくらぶの事例発表へ


と、ここでトラブル発生!

梅園の里まであと4キロの所で

車が突然、オーバーヒート・・・

JAFを呼んで、車は運ばれていくことに(泣)

JAFの方に梅園の里まで送ってもらい

事例発表5分前に到着!

何とか、大きな迷惑を掛けずに済みました(汗)
(岡田先生をはじめ、関係者の皆様にはご迷惑、ご心配をお掛けしました)

事例発表は

読み聞かせを交えながら

何とか終えることが出来ました

その後、JRで大分市へ

夜は「プレイバックシアター」の懇親会

1年間の講座を受講した面子は

高校生から〇〇才と

幅広い年代で

お話するのが、とても楽しい


写真はイマイチicon

2次会のカラオケまで

お付き合いさせて頂き

濃い1日が終わる頃は

日付が変わっていましたicon

・・・さすがに疲れた~


日曜日のことは

また明日にでも












  


Posted by ダイぱぱ at 20:05Comments(0)

2012年02月14日

そだてにくい子?

先日

「大分県子ども子育て応援県民会議」に出席してきました

まあ、その中で

発達障がい児等の支援事業の話があったのですが

発達障がいについて

「病気」っていうスタンスなんですね

確かに医学的見地では

脳の機能障害ですが

広汎性発達障がいの子をもつ親としては

「病気」という感覚では無いんです

ちょっと特徴があって

育ちがゆっくりな子っていう

感覚です
(少なくとも私は)

よく、発達障がいの子どもを

「育てにくい子」と言いますが

私は「育てにくい」ではなく

「育ちにくい」と思っています

育てにくいのは

親や社会の

1つの基準で当てはめると

そうだと思いますが

その子自身を基準にすると

そうではないと思います

子どもの特性を受け入れ

そこを基準にすると

すごく楽になります

発達障がいの子を育てることは

実は親としての楽しみが多いんです

色んなことが出来るようになる喜びや

親として関われる期間が長いので

それだけ、子育てを楽しめるんです

もちろん

「親亡き後」も考えていかなければいけませんが


今の社会の受容度が

ほんの少しでも広がること

発達障がいについて

もっと知ってもらうこと

私は今の社会を形成する

大人の一人として

また親として

やらなければいけないと思っています


絵本を読むこと

パパの育児参加を推進すること

プレイバックシアター等

全て、私の中では繋がっています

私は欲張りなので

全て楽しく関わりたいと思っています

・・・なんか、発達障がいについて
まだまだ認識度が低いな~って感じたので
書いてみました^^




  
タグ :発達障がい


Posted by ダイぱぱ at 22:50Comments(6)

2012年02月12日

パパ絵本のススメ

今日は

午後からコンパルホールで

パパ絵本の講座を

行なってきました


絵本を並べて


パパの絵本の楽しみ方

読み聞かせのやり方

絵本の紹介など


五組の父子に

読み聞かせを交えて

お話させて頂きました


途中、絵本を持参したパパにも

読み聞かせして貰いました

親子のコラボで読んでます!


ナンセンスな絵本から

最後は

ちょっと悲しい大人向けの絵本まで


充実した90分でした


和気あいあいとした雰囲気で

楽しくお話することが出来ました


こういった機会を与えてくださった

Sさん、ありがとうございました

そして、日曜日の午後

貴重な時間を割いて

お越し頂いた皆さん

ありがとうございました

ちょっとは役にたったかな?

  


Posted by ダイぱぱ at 23:06Comments(4)読み聞かせ

2012年02月11日

『子どもとふれあおう!子どもと本をよもう!』

明日、12日(日)
午後1時30分から
コンパルホールで
大分市男女共生セミナーの講座
【家事・育児能力UP↑講座 for MEN(3回講座)】の
第1回目の講師をします
詳しくは
こちら
内容は
『子どもとふれあおう!子どもと本をよもう!』です

パパ絵本のついて
読み聞かせを交えながら
お話します

当日受付もOKです

興味のある方
ぜひお越し下さい^^



  


Posted by ダイぱぱ at 22:05Comments(0)読み聞かせ

2012年02月06日

イベントでした!

土曜日は、午前中に
坂ノ市子どもルームで
ソブエさん、ジョージさんと
パパトーク

夜は南部公民館で
「おやじ達の夜なべ談義」へ

日曜日は

朝からコンパルホールへ

「パパの子育て応援イベント☆絵本の読み聞かせ&えほんうたライブ」
パパ’s絵本プロジェクト&おおいたパパくらぶ

準備を手伝って

午後1時半、開演~


さすがパパ’sの安藤さん、西村さん、すごい!

音楽と絵本のコラボレーション

楽しかったし

学びも多々ありました

パパくらぶメンバーによる
バルーンアートもありました

なんか、被ってます

あっという間の2時間半でした


夜は打ち上げ

夜なべ談義もそうですが

同じ父親同士で語り合うのは
楽しいですね

イベント三昧の週末でした




さて

次の準備しようっと(笑)












  


Posted by ダイぱぱ at 22:34Comments(0)パパくらぶ